画面がつかないiPhone「アイフォン」8液晶交換で即日修理
- 2021.07.25
- 2021.08.01
本日、千葉県柏市K様からアメモバへiPhone「アイフォン」8の液晶交換修理依頼がありました。
画面がつかないという状態でした。音も鳴るしバイブも震えるという状態だったので液晶の交換で修理が可能です。画面がつかないとデータのバックアップも取れないので不安かとは思いますが即日修理できますのでご安心下さい!
目次
iPhone「アイフォン」8液晶交換の修理手順
液晶の交換修理をしていきます。
iPhone「アイフォン」下部のネジを外す
液晶部分を交換するために、基盤と液晶を分離します。まずは固定しているネジを外します。
フロントパネルを開ける
基盤側のフレームを軸に開けます。iPhone「アイフォン」8以降の機種は背面もガラスなので傷つかないように開けます。
コネクター保護プレートを外す
基盤と液晶がコネクターでとまっているため分離することができません。分離するためにコネクターを外します。まずはコネクター保護プレートを外します。
本体上部もコネクターで繋がっているので、まずはプレートを外します。
コネクターを外す
フロントパネルと基盤が繋がっているコネクターを外します。下の部分が2本と
上の部分のコネクターも1本外します。そうすると。。。
本体基盤とフロントパネルの分離することができました。
ホームボタンを外す
液晶不良があるパネルから新しいパネルに移植するパーツを外します。まずはホームボタン。
パネルと同じ様にコネクターを保護するプレートを外します。
コネクターが出てくるので外すとホームボタンを取ることができます。新しいパネルに移植するので傷つけないように外します。
インカメラ&近接センサー一体型パーツを外す
インカメラ&近接センサーとイヤースピーカーを外します。
インカメラ&近接センサーとイヤースピーカーが取れました。このパーツも新しいパネルにつけるので傷つかないように外します。
フロントパネル保護プレートを外す
周りのネジをはずしてフロントパネル保護プレートを外します。
ネジを外すと取ることができます。
新しいパネルにパーツをつけていく
新しいパネルに逆再生のようにパーツをつけてコネクターをつなげれば完成です!
電源も入り画面も映るようになりました。
チェックとあとがき
画面は映ることが確認できたので、動作チェックをして最終確認していきます。タッチもできパーツ移植したホームボタンなども問題なく使用できました。
iPhone「アイフォン」の液晶不良が起こると様々な不具合が出てきます。今回は画面がつかなかったという症状ですが、他にもタッチが効かない、誤作動が起こる、画面に線が出てくる。。。という不具合が起こります。どんな症状が出ても当店なら液晶交換で即日修理できます。誤作動が起こってしまう場合はデータが消えてしまう可能性があるのでなんとか使えるからそのままというのは危険です。iPhone「アイフォン」も大事ですがいちばん大事なのはデータです。消えてしまう、消さないと修理できない、となってしまう前に当店にお持ち込み下さい!データ消さずに修理いたします!!
iPhone「アイフォン」8液晶交換の修理時間
30分ほどで完了します。
iPhone「アイフォン」8液晶交換の修理料金及び店舗情報
iPhone修理のアメモバ 店舗情報及び修理料金はこちらからご確認できます。