一部タッチ不良でデータが取れないiPhone「アイフォン」6sも液晶交換で即日修理
- 2021.07.25
- 2021.08.01
本日、千葉県松戸市K様からアメモバへiPhone「アイフォン」6Sの画面割れ交換修理依頼がありました。
画面割れも多く、一部タッチ不良という状態でした。機種変更をしようとした矢先に落としてしまったとのことでした。一部タッチ不良が原因でバックアップも取れない状態でした。機種変更してもバックアップやデータ移行できないのは困りますね。液晶不良の場合は液晶パネル交換で即日修理できますので安心してお任せ下さい!
目次
iPhone「アイフォン」6S液晶交換修理手順
液晶パネルの交換をしていきます。
iPhone「アイフォン」の下部のネジを外す
液晶パネル交換のためにiPhone「アイフォン」を開けます。iPhone「アイフォン」のパネルとフレームを固定しているネジを外します。
iPhone「アイフォン」を開ける
基盤を軸に開きます。パネルを開けてもパネルを外すことはできません。基盤とコネクターでつながっているためです。コネクターが切れたり傷がつかないように開けていきます。
保護用のプレートを外す
液晶パネルと基盤のコネクターを外してパネルを外します。コネクターはプレートの下にあるので、まずはプレートを外します。
コネクターを外す
プレートの下から出てきたコネクターを外します。
コネクターを外すことによってパネルと基盤を分離できました。
ホームボタンを外す
液晶不良のパネルから新しいパネルに移植するパーツを外します。まずはホームボタン。
ホームボタンもコネクターで繋がっています。まずはプレートを外します。
プレートを外してつながっているコネクターをはずすとホームボタンが外れます。
ホームボタンは新しいものに交換してしまうと指紋認証が使えなくなってしまうため、新しいパネルに移植して使います。
インカメラ&近接センサー一体型パーツを外す
次はパネル上部についているネジを外してインカメラ&近接センサーとイヤースピーカーを外します。
インカメラ&近接センサーとイヤースピーカーが取れました。このパーツも基盤とつながることによっていろいろな機能が使えるようになります。
フロントパネル保護プレートを外す
周りのネジを全て外して
プレートをとります。
外したパーツを新しいパネルにつけていく
新しいパネルに液晶不良のパネルから外した、保護プレートを付け、ホームボタンをつけ、近接センサーをつけて基盤のコネクターとつなげていきます。
チェックとあとがき
ガラス割れキレイになりました。一部タッチ不良もなくなり、動作チェックをして修理完了です。
iPhone「アイフォン」は画面割れのまま使い続ける人も多く、実際液晶割れや液晶不良がなければ使うことも可能かと思います。今回の場合も機種変更間近だったのでタッチが問題なく反応すればバックアップやデータ移行をして引き継げたと思います。しかし液晶不良になってしまうと、バックアップを取ることもできなくなってしまい、引き継ぎもうまくできません。そのためデータを諦めるしか方法はなくなってしまいます。そんな時は当店にお持ち込み下さい。液晶の交換は即日できるのですぐ使えるようになります。そしてデータもそのままなので安心してバックアップを取ってデータ移行することができます。ちなみに割れたまま使い続ける人も多いですが、オススメしません。ガラス割れが広がって液晶が割れてしまったり、割れたガラスで指を切ってしまったりとそのままにして良いことは1つもありません。画面割れの傷が浅いうちに当店にお持ち込み頂き、きれいな画面で快適にiPhone「アイフォン」を使いましょう。