画面の左上が欠けているiPhone「アイフォン」8Plus早めに修理して2次災害を防ぎましょう
- 2021.07.22
- 2021.07.31
本日、千葉県柏市K様からiPhone「アイフォン」8Plusのガラス割れ交換修理依頼がありました。
普段触る場所ではないし、そのまま使っていても問題ないけど気になる。ということで修理の依頼を頂きました。iPhone「アイフォン」の画面はガラスなので少しの割れが広がってしまうことも多いので軽症のうちに修理してしまうことをオススメします。
目次
iPhone「アイフォン」8Plusガラス割れ交換の修理手順
フロントパネル、ガラス交換修理をしていきます。
iPhone「アイフォン」下部のネジを外す
ガラス部分のフロントパネルを交換するために、iPhone「アイフォン」を開けます。iPhone「アイフォン」下部にある、パネルとフレームを固定しているネジを外します。
フロントパネルを開ける
iPhone「アイフォン」7以降の機種は防水のためフレームと液晶パネルがテープで固定されています。交換するパネル以外に傷がつかないように慎重に開けます。
コネクター保護プレートを外す
フロントパネルを外して交換しますが、基盤とコネクターでつながっているため外すことが出来ません。コネクターを外すためにまずはコネクター保護プレートを外します。
本体の上部もコネクターで繋がっている部分があるので、こちらもプレートを外します。
コネクターを外す
プレートの下から出てきたコネクターを外します。
上の部分(近接センサーやインカメラが付いているパーツ)コネクターも外します。
本体基盤とフロントパネルを分離することができました。
ホームボタンを外す
ガラス割れのあるパネルから新しいパネルにつけるパーツを外します。まずはホームボタンです。
パネルと同じ要領でまずはプレートを外します。
ホームボタンのコネクターを外すと
ホームボタンを外すことが出来ます。ホームボタンは最初からついているパーツを交換してしまうと使えなくなってしまうため新しいパネルに移植します。
インカメラ&近接センサー一体型パーツを外す
次はインカメラ&近接センサーとイヤースピーカーを外します。
ネジを外すとパーツを取ることができます。このパーツも移植して使うので傷などつけないように気をつけます。
フロントパネル保護プレートを外す
周りのネジをはずしてフロントパネル保護プレートを外します。
保護プレートを外すことができました。
新しいパネルにパーツをつけていく
新しいパネルにパーツやホームボタンを付けてコネクターをつなげます。
チェックとあとがき
ガラス割れはなくなり。きれいになりました。移植したパーツやホームボタンも問題なく使えます。
iPhone「アイフォン」はガラス割れのままでも使える場合が多いですが危険です。画面はガラスなので割れがあるとそこから広がってしまいます。割れが広がってしまいタッチができなくなったり、映らなくなってしまうかもしれません。またiPhone「アイフォン」7以降の機種は防水です。しかし画面割れがあると割れた部分から水が入ってしまい水没。。。つかえなくなってしまうなんてことも。便利なiPhone「アイフォン」を長く快適に使うためにも早めに修理しましょう\(^o^)/
iPhone「アイフォン」8Plus画面割れ「ガラス割れ」の修理時間
30分ほどで完了します。
iPhone「アイフォン」8Plus画面割れ「ガラス交換」の修理料金
iPhone修理のアメモバ 各店舗の修理料金はこちらからご確認できます。