ガラスヒビ割れiPhone「アイフォン」8は即日修理がオススメ
- 2021.07.25
- 2021.07.31
本日、千葉県我孫子市I様からiPhone修理のアメモバへiPhone「アイフォン」8のガラス割れ修理依頼がありました。
電源もつくしタッチも問題はないが割れたまま使うのはストレスということで修理を頂きました。割れたまま使うとたしかにストレスが溜まります。特定の場所の画像や文字が見づらかったり、割れ具合によりますがスライドの途中で指を切ってしまったりと割れていて良いことは一つもありません。またガラスなのでその部分から割れが広がってしまうという可能性もあります。ガラス割れの場合は早めに修理してストレスフリーで快適に使いましょう。
目次
iPhone「アイフォン」8ガラス割れ修理手順
ガラス割れのフロントパネルの交換修理をしていきます。
iPhone「アイフォン」下部のネジを外す
パネルの交換するために、基盤をパネルから分離します。まずは固定しているネジを外します。
フロントパネルを開ける
基盤側のフレームを軸に開けます。iPhone「アイフォン」8以降の機種は背面もガラスになっているので割れないように気をつけて作業していきます。
コネクター保護プレートを外す
基盤とパネルがコネクターで繋がっています。コネクターを外してパネルを取ります。まずはコネクターを保護してあるプレートを外します。
本体上部もコネクターで繋がっているので、まずはプレートを外します。
コネクターを外す
フロントパネルと基盤が繋がっているコネクターを外します。
上の部分のコネクターも外します。
分離することができました。
ホームボタンを外す
ガラス割れがあるパネルからパーツを外します。まずはホームボタン。
パネルと同様でプレートを取るとコネクターが出てくるのでコネクターを外します。
ホームボタンもパネルと同じように取ることができます。
インカメラ&近接センサー一体型パーツを外す
インカメラ&近接センサーとイヤースピーカーを外します。
インカメラ&近接センサーとイヤースピーカーが取れました。この2つのパーツが繋がることによって耳の部分から音が出ます。
フロントパネル保護プレートを外す
周りのネジをはずしてフロントパネル保護プレートを外します。
薄いプレートなので曲がらないように慎重に外します。
新しいパネルにパーツをつけていく
新しいパネルに逆再生のようにパーツをつけてコネクターをつなげれば完成です!
チェックとあとがき
画面もキレイに映り、割れはもちろんなくなりました。移植したパーツも問題なく使えます。
iPhone「アイフォン」は割れたまま使うのはオススメしません。割れたままだと文字や画像は見づらいです。ガラスなので割れが広がったりひどい場合は液晶まで割れてしまって、タッチができないや画面が映らなくなってしまうということもあります。当店にお持ち込みいただければ即日修理できます。ご予約も必要ありません、割れてしまった当日でも大丈夫!データも消えず面倒なバックアップも必要ありません。iPhone「アイフォン」のガラス割れは当店にお任せ下さい!!
iPhone「アイフォン」8画面割れ「ガラス割れ」の修理時間
30分ほどで完了します。
iPhone「アイフォン」8画面割れ「ガラス割れ」の修理料金及び店舗情報
iPhone修理のアメモバ 店舗情報及び修理料金はこちらからご確認できます。