画面割れのiPhone「アイフォン」6s Plusの交換修理事例
- 2021.07.22
- 2021.08.01
本日、埼玉県川越市 S.A様からアメモバへiPhone「アイフォン」6s Plusのガラス割れ交換修理の依頼がありました。持ち込まれた状態は上記の画像通りです。落下の衝撃で液晶が破損してしまい交換修理が必要な状態でした。
早速iPhone「アイフォン」6s Plusの画面割れ交換修理作業に入ります。
目次
ステップ① 2本の星ネジを取り外す
最初に電源が切ってあることを確認しましょう。底部の底面のLightningコネクタ横についている2本の星ネジを、専用の星形ドライバーを使って外します。
ステップ② iPhone「アイフォン」6s Plusの画面を開く
フロントパネルを開けていきます。吸盤を使って隙間を作ったり、ヘラを差し込んで隙間を作っていきましょう。iPhone6s Plusは、耐水性シールによってフロントパネルと本体が接着されているので注意が必要です。なお、経過年数によって接着の強度は異なります。吸盤を使用する場合は、ホームボタンより上のiPhone6s Plus下部部分にくっつけて丁寧に剥がしていくことがポイントです。フロントパネルと本体はケーブルで繋がっているので、切らないように開けていきます。
ステップ③ 配線カバーを取り外し、液晶パネルを取り外す
まずバッテリーの固定カバーを取り外していきます。4つのY字型ネジを専用のドライバーで外しましょう。この時、フロントパネルを支えられるようにしておくと、作業がしやすいです。続いてフロントパネルのコネクタを外していきます。ケーブルの固定カバーを外し、フロントパネルを本体の取り外しができたら、さらなら分解スタートです。
ステップ④ 込まなく分解しLCDシールドプレートを外す
ホームボタン、カメラ、イヤスピーカー等を外していきます。液晶パネルを固定しているネジを取り外し、LCDシールドプレートを慎重に取り外します。衝撃に弱い部品もあるので、着実に丁寧に行うことがポイントです。
ステップ⑤ 新しい液晶パネルにLCDシールドプレートを取り付け、各部品を戻し、動作確認後に作業終了
交換用の新しいフロントパネルにLCDシールドプレートを取り付けます。後は、各部品を戻していきましょう。最後に、フロントパネルと本体を取り付けたら交換作業は終了です。動作チェックを行います。問題なければ、依頼者にお渡しし、修理完了です。
iPhone「アイフォン」6s Plusの画面交換修理に必要な時間は?
液晶交換の場合は、破損の程度などにもよりますが、店頭修理なら基本的には30分程時間がかかります。ただし、状態によりますので、余裕を持ったお時間でご相談いただくことがおすすめです。詳しくは店舗にご確認ください。
郵送修理の場合は、事前に簡単なヒアリングをさせていただき、お見積もりを出します。iPhoneを郵送いただきまして、詳細がわかりましたら弊社よりご連絡させていただきます。ご了承いただいてから修理開始です。発送などでお時間を頂戴しますので、ご了承ください。郵送修理ご希望の方は こちら からご確認頂けます。
iPhone「アイフォン」6s Plusの画面交換修理費用は?
アメモバは、地域最安値を目指しています。他店より一円でも高い場合はご相談いただくなど、なるべく修理費用のご負担が少ないように工夫しております。iPhone「アイフォン」6s Plusは、2015年に発売されたiPhoneの第9世代目のモデルです。カメラ機能がアップしたことが特徴ですが、カメラレンズの破損が多いと報告されています。落とした場合、落下の衝撃で液晶が破損してしまうケースも珍しいことではありません。iPhone修理のアメモバ 店舗情報及び修理料金はこちらからご確認できます。
埼玉県川越市 S.A様より
iPhoneを修理できるところを探していたのですが、以前見かけたことがあるアメモバの郵送修理をお願いしました。最初に電話で問い合わせましたが、その後含めてスタッフの方の対応は良かったです。金額、修理時間ともに納得ができるものだったので、依頼して良かったと思っています。ありがとうございました。遠方の人は、なかなか店舗に行くことが難しいと思いますが、アメモバなら郵送修理に対応しているので、相談してみると良いと思います。
スタッフより
S.A様、ありがとうございます。アメモバでは店舗修理と合わせて郵送修理も承っております。郵送修理ですと、店舗にご来店いただかなくても修理することが可能です。ぜひご利用くださいませ。