右下をかけ割れしたiPhone「アイフォン」8の画面割れ修理事例
- 2021.07.20
- 2021.07.31
本日、川崎市のF様よりiPhone修理のアメモバにiPhone「アイフォン」8の画面割れ交換の依頼がありました。持ち込まれた状態は上記の通りです。路面に落としてしまい、パネルの右下にかけ割れして、画面にヒビが入ってしまってる状態です。素手で触れるのも心配とのことで修理に持って来られました。
早速iPhone「アイフォン」8の画面割れ修理作業していきます。
目次
スッテプ① 2本の星ネジを外す
先にiPhone「アイフォン」8の電源を切ります。次に、底面の充電コネクタ横にある2本の星ネジを外していきます。専用の星形ドライバーを使い丁寧に作業を行っていきます。
スッテプ② iPhone「アイフォン」8のパネルを開く
2本の星ネジを外したら、液晶パネルと本体の間にヘラを差し込みます、ゆっくりと一周回します。
ここで注意、ヘラを奥まで差し込んだり、無理矢理にパネルを開けると内部破損の原因に繋がりますので、慎重に作業しましょう。これでパネル開いた状態です。
ステップ③ 液晶パネル、バッテリーのケーブルを取り外す
最初にバッテリーと液晶バネルのコネクタカバーから外します。4本のネジの長さが異なる為、わかりやすいように置きます。
液晶のコネクタを取り外します。
バッテリーのコネクタを取り、電源を完全に切った状態で作業を進めていきます。更に右上にあるカメラの配線カバーや配線コネクタを取り外します。
スッテプ④ パネルの各パーツを外します
パネルを完全に外したら、液晶パネルにある細かい部品を取り外します。内部のパーツを分解する際は、慎重に行います。部品をなくしたり破損をしてしまうと、正常に機能しなくなることがあるので、注意が必要です。
先にインカメラ、近接センサー、イヤースピーカー部品のカバーを取り外します、場所によってはネジの長さが異なりますので、外したらわかりやすいようにおきます。
次にインカメラ、近接センサー、イヤースピーカーの部品を取り外します。
続いてホームボタンを外していきます。カバーを取り外し、ホームボタンを取り外します。
最後に金属シートを外します。両サイドに固定されているネジを全部外し、金属シートを外していきます。これでパネルの部品が全部取り外せました。
スッテプ⑤ 分解したパーツを新しいパーツに取り付ける
新しいパネルに部品を付けていきます。外した順番で付け戻します。まずは金属シートを付け戻し、両サイドのネジえで固定します。
次にホームボタンを取り付けます、最後にインカメラ、近接センサー、イヤースピーカーのパーツを取り付けます。
パネルと本体を付け戻し、最後に2本の星ネジを付けます。
スッテプ⑥ 動作確認
最後に電源を付け、指紋認証や各動作の確認をします。問題がなければこれでiPhone8の画面割れ修理が完了となります。
iPhone「アイフォン」8画面交換修理に必要な時間は?
パネル交換の場合は、破損の程度などにもよりますが、店頭修理なら基本的には20分程時間がかかります。ただし、状態によりますので、余裕を持ったお時間でご相談いただくことがおすすめです。詳しくは店舗にご確認ください。郵送修理の場合は、事前に簡単なヒアリングをさせていただき、お見積もりを出します。iPhoneを郵送いただきまして、詳細がわかりましたら弊社よりご連絡させていただきます。ご了承いただいてから修理開始です。発送などでお時間を頂戴しますので、ご了承ください。
iPhone「アイフォン」8画面交換費用はどのぐらいかかる?
アメモバは地域差安値を目指し、日々リサーチを行っています。アメモバは、なるべくお客様のご負担が少ないように、最適の部品を見つけ見積もりを出させていただきます。見積もり作成は無料ですのでお気軽にご利用ください。また、他店より一円でも高い場合はご相談ください。地域No.1の最安値店になるように、取り組んでいます。iPhone修理のアメモバ 店舗情報及び修理料金はこちらからご確認できます。