左上に小さなひび割れしたiPhone「アイフォン」8の画面交換修理事例
- 2021.07.24
- 2021.07.31
こんにちは!iPhone修理のアメモバです!
本日は千代田区のN様からiPhone修理のアメモバへIPhone「アイフォン」8の画面割れ交換修理依頼がありました。状態は上記の写真の通りです。症状としては落としてしまい、画面の左上に欠け割れしてしまい少しヒビが入ってしまったとのことです。
それではiPhone「アイフォン」8の画面割れ交換修理やっていきましょう!
目次
ステップ① 2本の星ネジを取り外す
初めにiPhoneの電源を切ってあることを確認し作業をスタートします。底部の底面充電口の両サイドについている2本の星ネジを外します、専用の星形ドライバーを使って外します。
ステップ② iPhone「アイフォン」8の画面を開く
次に金属へらを使って本体を傷つけないようにパネルの隙間差し込みます。ゆっくりと一周回します。フロントパネルと本体はケーブルで繋がっているので、切らないように開けていきます。
ステップ③ パネルを取り外す
パネルを開いた状態です。
まずバッテリーの固定カバーを取り外していきます。4本の十字形のネジで固定されています。一個ずつ外していきます。この時、フロントパネルを支えられるようにしておくと、作業がしやすいです。
ネジを全部外したら金属カバーを取り外します。バッテリーのコネクタを外し、バッテリーを完全に切った状態で次に進みます。
続いて上の部分インカメラやイヤスピーカーのコネクタカバーを取り外します。ケーブルの固定カバーを外し、フロントパネルを本体の取り外しができたら、これでパネルを本体から取り外すことができます。
ステップ④ パネルの部品を外す
パネルを外した状態です。次にホームボタン、カメラ、イヤスピーカー等を外していきます。
ホームボタンのカバーに付いてるネジを先に外します。
次にホームボタンを傷付けないように取り出します。
iPhone8のホームボタンは外側から取り外せるようになっています。
次にイヤスピーカー、インカメラのパーツを取り外します。
最後に両サイドにあるネジを外します。
パネルの金属シートを外します。これでパネルの部品を全部外せました。
ステップ⑤ 新しい液晶パネルに各部品を戻す
交換用の新しいパネルに各部品を戻していきます。
先に金属シートを取り付けます。金属シートを取り付け、両サイドのネジで固定します。
次にイヤスピーカー、インカメラなどを取り付けます。
最後にホームボタンを取り付けます。これでパネルの各部品を全部付けました。
パネルの上のコネクタやバッテリーのコネクタを付け戻します。
パネルと本体戻し、2本の星ネジを使って固定します。
ステップ⑥ 動作チェック
動作チェックを行います。問題なければ、お客様にお渡しし、修理完了です。
iPhone「アイフォン」8画面交換修理に必要な時間は?
液晶交換の場合は、破損の程度などにもよりますが、店頭修理なら基本的には30分程時間がかかります。ただし、状態によりますので、余裕を持ったお時間でご相談いただくことがおすすめです。詳しくは店舗にご確認ください。郵送修理の場合は、事前に簡単なヒアリングをさせていただき、お見積もりを出します。iPhoneを郵送いただきまして、詳細がわかりましたら弊社よりご連絡させていただきます。ご了承いただいてから修理開始です。発送などでお時間を頂戴しますので、ご了承ください。
iPhone「アイフォン」8画面交換費用はどのぐらいかかる?
アメモバは地域差安値を目指し、日々リサーチを行っています。アメモバは、なるべくお客様のご負担が少ないように、最適の部品を見つけ見積もりを出させていただきます。見積もり作成は無料ですのでお気軽にご利用ください。また、他店より一円でも高い場合はご相談ください。地域No.1の最安値店になるように、取り組んでいます。iPhone修理のアメモバ 店舗情報及び修理料金はこちらからご確認できます。