パネルの縁が割れている…iPhone「アイフォン」7画面割れ交換修理事例
- 2021.07.22
- 2021.07.31
皆さんこんにちは!iPhone修理のアメモバです!
本日は西東京市のE様からiPhone修理のアメモバへiPhone7の画面割れ交換修理依頼がありました。
経緯としては家の中の階段で落としてしまい上下とも割れてしまったようです。幸いなことに液晶に問題はなく動作も変わらないままですが、割れたままでは嫌なので修理したいと仰っていました。
この場合液晶には問題なさそうですので軽度の画面割れ交換修理になります。
それではやっていきましょう!
端末を開く
初めに端末下部の星型のネジを2つ取り外します。
このネジはパネルと本体を繋ぐ大事なネジであり、ほぼ全てのiPhoneにこのネジが採用されています。
次にiPhone7の本体とパネルの間に薄い金属のヘラを差し込みます。
iPhone6sから本体とパネルを両面テープでくっつける様になり防水性や強度が向上しました。
端末が開きました。次の作業に入ります。
パネルを本体から取り外す
まずバッテリーやパネルのコネクタ接続部を守る金属カバーを取り外していきます。
この金属のカバーはブラケットと呼び衝撃などからコネクタを守るため、とても重要な部品になります。
上部のブラケットも同様に取り外していきます。
あとはコネクタを本体のソケットから取り外せばパネルを取り外すことが出来ます。
今回、本体の方は一旦保管しておきます。
パネルの部品を付け替える
まずホームボタンをカバーしているブラケットのネジを取り外します、
ブラケットが取り外せたら、マイナスドライバーのような物でパネルに接着しているホームボタンの部品を取り外します。
これでホームボタンが取り外せます。
iPhoneは出荷時にホームボタンと基盤で紐付けの設定がされてる為新しいものに交換するだけではホームボタンは治りません。
次に上部のインカメラやイヤスピーカーなど部品を取り外していきます。
まずブラケットのネジを取り外します。
そしてブラケットを取り外し、インカメラなどの各部品を取り外します。
最後にパネルの両サイドにある金属のシートを取り外し、パネルの部品の取り外しは完了します。
先程と逆のことをやり新しいパネルに各部品を取り付けます。
全て戻す
新しいパネルを本体に取り付け、コネクタのブラケットを上下共に戻します。
最後に底面の星型のネジを戻しiPhone「アイフォン」7の画面割れ交換修理が完了します!
今回の修理時間は20分前後でした。最後までご覧いただきありがとうございました。
最終チェック
本体の電源を入れ動作チェックを行うと問題なく動き、ボタン、インカメラも問題ありませんでした!
画面も綺麗になり良かったです!皆さんも画面が割れたら是非アメモバにお持ちください!
今回は軽度の画面割れでしたが重度の場合とやっていることは変わりません。なので稀にお客様の中で部品もやってることも変わらないのなら軽度の値段で重度のiPhoneを治してくれ。と言ってくる方がいますので、今回、やっていることが同じでも値段が変わる理由について説明します。
まずiPhoneのパネルはガラスと液晶で別れています。ガラスのみ交換する際はまずパネルを取り外し、専用の機械を使い、液晶とガラスの間にある接着剤のような物をゆっくりと液晶を傷付けないように剥がして行く必要があります。ですがそれだと時間もかかってしまうので軽度でも重度でもパネル交換をし、軽度のパネルは取り外した後に液晶のみ再利用させて頂いております。なのでその分を含めて安くさせて頂いております。
iPhone「アイフォン」x画面割れ修理の費用は?
アメモバは地域差安値を目指し、日々リサーチを行っています。アメモバは、なるべくお客様のご負担が少ないように、最適の部品を見つけ見積もりを出させていただきます。見積もり作成は無料ですのでお気軽にご利用ください。また、他店より一円でも高い場合はご相談ください。地域No.1の最安値店になるように、取り組んでいます。iPhone修理のアメモバ 店舗情報及び修理料金はこちらからご確認できます。